放映日 | おなまえ | つっこみ |
1/11 | たろう | メールでつっこみお寄せください。掲載させて頂きます。 |
1/11 | たろう | コンマスは弦が切れたら慌てず後ろの人と交換しろよ(笑) | 1/11 | たろう | ラデッキーを下手に演奏するところはリアリティがあったが、 プロオケの演奏の途中で指揮をやめる指揮者はいないと思うんだよね。。 | 1/11 | 近〇さん | ラデッキーでティンパニ入るの初めで聞いたかも。 | 1/11 | たろう | 有名なソリストを呼べたら昇進できるかな、、ってお役所ってそんな人事評価なの? | 1/11 | たろう |
ライプツィヒのオケを振るような指揮者が西さいたまこどもバイオリンコンクールの審査員しないだろ。。 |
1/11 | たろう | ティンパニはまろジュニアでしたね。ティンパニはエーネルト? そしてちゃんとエンドロールにクレジットされてました | 1/11 | たろう | 「パート譜忘れた」なんていう言い方はしないと思う(笑)言うなら「譜面忘れた」かな。 | 1/11 | 宮〇さん | そもそもあんなやる気なさそうなプロオケの団員がパート譜持ち帰って練習するとは思えない | 1/11 | 菊〇さん | チャイコのVnコンチェルトであそこで立ち往生する方が相当な勇気! 気合い入らなかったら、サクサク弾いて帰るかと。 | 1/11 | たろう | ホールは所沢のミューズですね。ほかにも神奈川県立音楽堂、高崎芸術劇場など。 | 1/11 | たろう | 病院のシーンのBGMはニムロッド | 1/11 | たろう | 「みなさんはかろうじてプロオケの団員です」えっ、児玉オケってプロオケっていう設定だったのね。。 | 1/11 | 菊〇さん | ちなみに、神奈川フィル全面協力。オケ指揮は沼尻さんと田中祐子さんらしい。で、編曲は窪塚さん。 | 1/11 | たろう |
新世界のシンバルを打ち損じた奏者を即日解雇。。えーと、笑えない(汗 |
1/11 | 小〇さん | それはフランキー堺… https://music-book.jp/video/title/344001 | 1/11 | たろう | オープニングテーマはチャイ5のアレンジ、と。 | 1/11 | 小〇さん | エンディングはラフマP2のアレンジ | 1/11 | たろう |
初音さん、50以上のコンクールを総なめ、
ベルリンフィルやニューヨークフィルとも共演、
って、えーっとそんなスゴイ人がなぜ市役所勤務。。。 |
1/11 | たろう | 「コンマス?」「コンサートマスター。」いやコンマスくらい知ってますがな。 説明不要でしょう。てかコンミスでしょう。 | 1/11 | たろう | レッスン料を妹がくすねるところのBGMはバーバヤーガ | 1/11 | たろう | お母さん役が石野真子 | 1/11 | たろう | 音楽の街プロジェクトの説明シーンのBGMはボレロ、と。 | 1/11 | たろう |
市長のセリフ「オケの実力って、指揮者で決まるもんでしょ!」 |
1/11 | たろう | 「うちの息子は故郷の窮地を見捨てるような男じゃない」のシーンのBGMは 「主よ人の望みの喜びよ」 | 1/11 | たろう | ファランドールを絶妙にずらして下手っぽく演奏するっていう。 あと打楽器のところにいたのは平尾先生かしら。 | 1/11 | たろう | さりげなく下倉バイオリン社が持道具協力 | 1/11 | 西〇さん | のだめ臭プンプン(^^) 最初にオケを振る場面、千秋さまかと思いました。 | 1/11 | 西〇さん | 今回は打楽器は取り上げられない様子ですね。 | 1/11 | 宮〇さん | ウィリアム・テルで門脇さんの弓が跳んでいたのは凄い。 この手のドラマでありがちな「顔を映さず手元だけのアップはプロが弾いたもの」 とかじゃなさそう。 | 1/11 | 宮〇さん |
ゼネコンがプロオケも持ってるわけない。いくらホールを建ててると言っても。 |
1/11 | 宮〇さん | しかしあのオケ、2プルト目以降の人の方がちゃんと弾いていた(笑) | 1/11 | 館〇さん | 子供が生まれるからと、シンバル奏者が第9の本番を放り出したのは、映画版「君に届け」。その時の指揮は田部井さんですね。 | 1/11 | 近〇さん | よくネタにされる「新世界のシンバルは1発だけ」ですけど、普通は3楽章のトライアングルと掛け持ちするから、あの1発を放棄したらトライアングルも放棄することになりますよねぇ | 1/11 | 笠〇さん | 本番前の緊張しないおまじないトイトイトイは初めて知りました。 | 1/11 | 西〇さん | toi toi toiはドイツ語の「頑張って」というおまじないでしたっけ? | 1/11 | 橋〇さん | まさかハノンがBGMに使われようとは…もうビックリです。私の知る限り初めてです! | 1/18 | たろう | メールでつっこみお寄せください。掲載させて頂きます。 | 1/18 | 宮〇さん | 工事現場でバイトしなくても「教える仕事」とかの副収入がありそうだけどねぇ。 | 1/18 | たろう |
本日のBGM: 前回もかかってましたが、最初の役所のシーンはメンコンの3楽章 リードを調整する場面はボレロ 威風堂々なんて簡単だといわれてキレるシーンは前回に引き続きバーバヤーガの小屋 あおい君がみんなに感謝するシーンは新世界2楽章 お父さんの病気のシーンはチャイ5の2楽章 やっぱりフルートを続けることになって疾走するシーンはブラ1 同居が決まったシーンはパガ狂 エンドロールは前回に引き続きラフマのPコン2番 |
1/18 | たろう | 「スコア専用の部屋を用意してくれ」指揮者ってそういう部屋をお持ちなんでしょうか? | 1/18 | たろう | 「いまごろバルセロナのカタルーニア音楽堂で公演してるはず」どう考えてもそっちのほうがいいよな。。 | 1/18 | たろう | 「プロオケは全国で38団体」そんなにあるんだ | 1/18 | 五〇さん | 日本オーケストラ連盟の正会員・準会員の合計が38団体です。多分これが「プロオケ」の基準なんでしょう。(異論は認めます) | 1/18 | たろう |
あ!練習場のシーンで、パーカッションスタンドとマレットスタンドが!
エーネルトのティンパニや本革ぽいバスドラも映ってる。これはポイント高い!(何の? |
1/18 | 三〇さん | BGMがけっこう洒落てますね。ひとり曲目当てクイズになってます。チャイコ多かった。 | 1/18 | たろう |
ザギンの高級シース―屋にて「親父のカード借りてきたから」いや借りてくんなよ(笑。ちなみに中目黒の「つきうだ」というお店だそうです |
1/18 | たろう | 「セカンドバイオリン主席の土井と申します」主席ってわざわざ言うか。。? | 1/18 | たろう |
市内の中学の吹奏楽発表会のラストにプロオケの演奏をねじ込むって。。。えーと。。。 |
1/18 | たろう | 威風堂々「入りが難しい曲なのに」いやー確かに(汗 | 1/18 | たろう |
「遅刻の理由を探れ」いや確かにそれはコンミスの仕事。。じゃない |
1/18 | 菊〇さん |
わが家の今日のツッコミ 1.Vcのハードケースを河原の石段に斜めには絶対置かない!あれでは倒れる! 2.Vnコンチェルトのソリスト役が。。門脇麦ちゃんと比べて、ボーイングが合ってない。 3.財政緊縮オケなのに、威風堂々を選曲!打楽器7人も必要なのに!そもそも打楽器メンバー、ティンパニ以外画面にいたかな? |
1/18 | たろう | 「やっぱり唐揚げにはマヨネーズ」そ、そうかな。。 | 1/18 | 九〇さん | きょうのVnコンチェルトのシーンと先週のVnコンチェルト回想シーン(10年前の設定)のコンマスが同じ人でした。ちなみにN響の方だと思います。。 | 1/18 | たろう | 「給料は手取り15万。。一流オケの半分です」なまなましい。。 | 1/18 | 小〇さん | さすがに神奈フィルが実演してるだけあって上手くなるのは上手いと思った | 1/18 | たろう |
「もう走れませぬ」「なんで時代劇みたいになってるんすか」ウケた! |
1/18 | たろう | 指揮者が練習室に入ってくるシーン、なんで競歩になってるんだ(笑 | 1/18 | 宮〇さん | ふと思ったんだが、麦ちゃんの前のコンマスはどうしちゃったんだろうか? オケはあったんだし「セカンドヴァイオリンの首席」とかはいるんだから「前のコンマス」もいるはずなんだけどねぇ。 | 1/18 | 西〇さん | ラスト、まさかのティンパニスト篠崎さんじゃなくて、木之崎くん退団!?!? | 1/18 | 宮〇さん | この後、フルートの彼と麦ちゃんの妹の間で恋が芽生える展開が予想されますねぇ。 | 1/18 | 笠〇さん |
あおいくんレッスン募集動画撮影シーンで、セカンドvn主席の土井さんが、
「けっこう需要があるんですよ」と、撮影してるシーンを撮ってたの、ジワジワ笑えました。 |
1/18 | 橋〇さん | フルートトップの頭部管入れる時の胴部管の持ち方 ガッツリキー握ってるけど、そんな所持って傷まない? | 1/18 | 橋〇さん | SNSに上げているフルートの演奏、屋外なのに音が散ってない | 1/18 | 橋〇さん | 運指は結構頑張っているが、あのアンブシュアでは音は多分鳴ってない(>_<) | 1/18 | 橋〇さん | 回想シーンの少女と生徒募集動画でフルートトップが持っていたメヌエットの楽譜、コスパが悪い。 ピース1600円、31曲入ってる曲集1800円!1曲だけ買ってる人、見たことない。 | 1/25 | たろう | メールでつっこみお寄せください。掲載させて頂きます。 | 1/25 | たろう |
本日のBGM:朝飯のシーンはおなじみのメンコン、
「うちの指揮者になって!」「いやです」はおなじみのバーバヤーガ、 フルートのレッスンのシーンは初登場のフィンランディア、本番直前に勇気づけられるシーンはおなじみのブラ1 |
1/25 | 近〇さん | 市長と議員だっけ?せめて演奏中くらいはいがみ合わないでほしいなあ。 | 1/25 | 廣〇さん | テレビドラマとしては、長めの「威風堂々」でしたね。まずは10年ぶりの舞台が無事に終わって良かったです。 今回無かったけど、この曲やるなら鈴パートが良いなぁと昔思ってました。 波乱の予感を告げる再会がラストにきて、どうする初音! | 1/25 | 三〇さん | 音楽監修が、ピアニスト清塚さんと、啼鵬さん、て出てました。 啼鵬さん、30年来ご一緒してる作曲家さん。 こんなメジャー番組の仕事もされてるなんて、とびっくり。 | 1/25 | たろう | 寝ぼけて料理酒を注ぐってまんがの中だけの出来ごとかと。そして朝飯が豪華すぎる | 1/25 | 菊〇さん |
「ティンパニストは第二の指揮者。オーケストラを支える大事な役割」
父さん、聞いてる?わかってる?と、背中を娘に叩かれて、うるせー!俺だっていろいろ大変なんだ!と言い訳する、還暦のダメティンパニストが私です |
1/25 | たろう | 木ノ崎さんがやめたって!のシーンのティンパニの並び、一列すぎる!それじゃ叩けない | 1/25 | たろう |
指揮者が「この人ティンパニストとしてスカウトしてきてください」とか言わないよ!アマオケだとパートリーダ、プロだと?トラ手配係の方、かな? |
1/25 | たろう |
ティンパニがどんな存在か?「なくてはならない大事な存在です」そーだそーだそーだあああ! |
1/25 | たろう |
藤谷さん「オケは人間関係もめんどくせーし」そーだそーだそーだあああ! |
1/25 | たろう | パガニーニのバイオリンコンチェルト1番って知らない。。ティンパニが「どどどん」って始まる曲らしいが | 1/25 | たろう | いや確かに威風堂々のティンパニには前打音3つのがあるけど歌い方は「だだだだん」じゃないだろ。もっと詰めないと。 | 1/25 | たろう |
おお、木ノ崎さんと市議がダークサイドへ落ちる密談のシーン、本物のまろジュニア出演! | 1/25 | たろう |
土井さんのラップ
「ファーストの後ろで前のめり」「俺らがお前ら歌わせてんだ」「俺らの地図はここがセンター」めちゃ笑った!「全国のセコバイが共感してくれた証です」 | 1/25 | たろう |
「ストバイとセコバイの違いは?」「今の動画で説明してますが」してねーよ!
「いやちょっと何言ってるかわかんない」 | 1/25 | たろう | オケのゆるキャラ案、トランペットにおしりかじり虫みたいな顔がついてたのも悪くないと思うけど。。 | 1/25 | たろう | 練習シーン、ティンパニストがいないなら蓋はかぶせておこうね。。本皮がむき出しだぞ | 1/25 | たろう | 藤谷さんのカトーマレット頭大きめ | 1/25 | たろう | 「ここは昭和のオケですか」ちょっと意味わかんない | 1/25 | たろう | 「重すぎます。ベートーベンじゃないんです」いや、その指揮では出れないよ! | 1/25 | たろう |
吹奏楽発表会の曲が、アルメニアンダンスパート1とか、ディスコキッドとかディープパープルメドレーとかリアルすぎる! | 1/25 | たろう | 威風堂々の演奏シーンで打楽器メンバーが勢ぞろいで映ったけど、バスドラのばちがマチュアの田中さんバチのように見えました。 | 1/25 | 橋〇さん | 谷岡家の柵に掛かっている『たにおかヴァイオリン教室』の看板。 公務員は副業禁止なのでボランティアでやってるとはいえ、 何故そんな紛らわしいものをわざわざ掲げるのか。 | 1/25 | 橋〇さん | 藤谷氏の楽屋に突撃する初音と玲緒。楽器どうした?私ならクロークに預けずにしっかり持っておくが。 | 1/25 | 橋〇さん | フルートトップ。楽器持って拍手。やっぱりキー、ガッツリ握ってる。見ていて怖い。 | 1/25 | 橋〇さん |
楽屋は男女同じ部屋なのか?どこで着替えた? | 1/25 | 橋〇さん | オケのセッティング。時間ないと言ってる割になかなか始めない。 | 1/25 | 橋〇さん | 演奏会の入場時。ビオラとチェロは上手から入場しないのか。 | 1/25 | 橋〇さん | ハープめっちゃ鳴ってる!流石Lyon & Healy…貧乏オケならレンタル楽器という設定なのだろうか。 | 2/1 | たろう | メールでつっこみお寄せください。掲載させて頂きます。 | 2/1 | 稲〇さん | 今週から玉響のティンパニがエーネルトからプレミアに変わりました。 | 2/1 | 稲〇さん | 学校で緑黄色社会のMela!を演奏している際のティンパニはヤマハ製のようです。TP500か5000でしょうか? | 2/1 | たろう | 今日のBGM:バイオリンの三島が音楽一家なことを紹介するシーンは初登場のこんぺいとうの踊り、 出張オケに指揮者が賛成するシーンは主よ人の望みの喜びよ、西たまモールなら、、と相談するシーンはボレロ、 「出張演奏の打ち合わせしない?」のシーンは初登場の愛の挨拶、「やります!」のシーンはブラ1、 「これ、うちのおかあさん」のシーンはチャイ5の2楽章、 「双方のオケに出演してもらいます!」のシーンは山の魔王の宮殿で。 どこかでちょっとパガニーニの主題による狂詩曲も出たかな? | 2/1 | たろう | 夜、河川敷?でバイオリンの練習はちょっと。。ほかの楽器もそうだけど痛むよ確かに。あと譜面台のライトがやたらまぶしい。 | 2/1 | たろう |
「国立以外は大学じゃない」どいひー |
2/1 | たろう |
「ビオラなんてめだたないし、一人くらい抜けたってどうってことない」どいひー |
2/1 | たろう | 本番にみんなでバンにのって向かうってなかなかない。けど楽しそう。 | 2/1 | たろう |
そしてまさかの本番会場詐欺西たまモールじゃなくて娘さんの高校とかもう |
2/1 | たろう | そして藤谷さんが23インチから32インチへさりげなくティンパ二で二釜飛ばしの技を披露している。。 | 2/1 | たろう | でも32インチでロールするところはむっちゃ手が固かった(^_^; | 2/1 | 菊〇さん | 最後のmela!で、ハープとシンバルの音がするけど、画面には楽器がない! というか、ハープはあの場面では出てこれない! | 2/1 | たろう |
「こないだあのおばさんに好きな曲教えろって聞かれたの」「あ”ぁ”?今なんつったぁ”?」チョー笑った | 2/1 | 菊〇さん |
プロオケのコンマスが事務局に常駐して、パワポで企画書は作らない! | 2/1 | 菊〇さん | チャイコフスキーのコンチェルトでソリストがあんな外し方はしない。 というか、あの外し方はかなり難しい!だそうです。うちの家族曰く。 | 2/1 | 菊〇さん |
私、私立大学に行く!親孝行のような描き方だが東京の私立の学費、今は、相当高いんですけど! むしろ、私、私立に行くから、母さんビオラでもっと稼いでね!でないのかな(笑)? | 2/1 | 橋〇さん | ヴィオラ桃井の娘の担任。親の仕事や家庭事情にそこまで踏み込む教師が今時いるのか? | 2/1 | 橋〇さん | 桃井の娘の友達。真冬の屋外カフェ。寒いから分厚いマフラー巻いてるんだろうに、氷めっちゃ入ってるメロンソーダをチョイスとは… | 2/1 | 橋〇さん | 常葉朝陽のリョクシャカ編曲。出張演奏のJ-POP の編曲にティンパニを4台も使用するのか。 | 2/1 | 橋〇さん | フラッシュモブのチェロパート。ピアノ椅子重いのに、楽器も持って登場するのは普通に嫌だと思う。 | 2/8 | 近〇さん | 優勝カップに書いてあった「ジャパン国際音楽コンクール」って、「ショパンコンクール」に引っかけた?って思ったのは私だけでしょうか。 | 2/8 | 稲〇さん | 酒蔵に玉響の練習場所が変わったらティンパニもプレミアからヤマハの500か5000に変わったように思います。 | 2/8 | 稲〇さん | 最後まで見て、玉響のジプシーの踊りが穏やかな演奏な理由がわかりました。タンバリンが良いですね。 | 2/8 | 中〇さん | 腱鞘炎で痛かったら、チャイコンのあそこはあんなに弾けないのでは??? | 2/8 | 中〇さん | 囲碁クラブ?にオケの練習ができるような広いスペースは要らないか、と。 | 2/8 | たろう | 今日のBGM:冒頭チャイ5の4楽章、市長の寝言のシーンはフィンランディア、 オーボエの人のなれそめの告白シーンは新世界、喧嘩のあと追いかけるシーンはパガ狂、 カルメンの理由を説明するシーンはニムロッド、「音楽と生きていくことを決めたの」はチャイ5の4楽章 | 2/8 | 菊〇さん | コンマスがマエストロと喧嘩して、バカ!と言いながら走って行く場面。 プロオケのコンマスのVnは最低でも数千万円。 絶対放置しないで、Vn抱えて逃げます! | 2/8 | 菊〇さん | カルメンは、flやobやtpのソロが目立つ難しい曲という場面。 すみません。タンバリン忘れてませんか? タンバリンも激しく難しいんですけど!ジプシーの踊り! | 2/8 | 菊〇さん | 酒蔵のデッドな響きのカルメン、スランプに陥ったチャインのVnソロ。 どちらも、なかなか表現が難しい! 巧い演奏より大変かと。神奈川フィルさん流石! | 2/8 | たろう |
鶴谷さん「オーケストラのコンペなんて聞いたことねーぞ」そーだそーだ! | 2/8 | たろう | 「今何曲暗譜してんの?」「450」多いのか少ないのか | 2/8 | たろう | アジアン料理サハラって実在のお店なんですね | 2/8 | たろう | 指揮台の代わりに酒の箱に乗って指揮するのが本田宗一郎っぽくて良い | 2/8 | たろう |
フルートの更紗さんが出るバレンタイン・ガラ・コンサートのチラシ、
バイオリンはヤ〇ザ、いえ、神奈川フィルの石田組長ではないですか! | 2/8 | たろう | おお、鶴谷さんのティンパニ個人連シーンが。手首の固さはさておき | 2/8 | たろう | 石野真子「指揮者は一度のステージで3KGやせることもあるっていうし」ほんとかな。オペラならありえそう | 2/8 | たろう | 宴会のシーンで柱にかかってた藁納豆みたいなのはなんだろう | 2/8 | たろう | カルメンの練習シーン、そこは映すのはタンバリンだろ!若干遅れてるのは世の常なので(というか牧歌的なので)仕方なし | 2/8 | たろう | 酒造は石川酒造さんというところのようです。 | 2/8 | 橋〇さん | ヴィオラ桃井の娘とその友達のツイッター動画。 自分がこれから受ける大学の赤本を見せているが、 落ちたら恥ずかしいし、合格しても個人情報大丈夫なのか? | 2/8 | 橋〇さん | 常葉家ご近所マップ。 シャトレーゼが載ってない。 その隣のコインランドリーも載ってない。 泊まり組はどこで洗濯するのか? | 2/8 | 橋〇さん | 常葉酒造に持ってきた譜面台。 折り畳み式を持ち込んだのはキャリーが大変だからと思われるが、 フラッシュモブでも今回でもチェロ全員のピアノ椅子を運べるくらいなら、 譜面台も使い慣れたやつを運んで使えばいいと思う。 | 2/8 | 橋〇さん |
自室でスタミナドリンクを飲み終えた常葉朝陽。
ゴミは分別しなくていいのか? | 2/8 | 橋〇さん | 常葉酒造の休憩室っぽい大部屋でメイクして貰っている初音。 男性がいる前で化粧直しして貰うのは、普通に嫌だと思う。 | 2/8 | 橋〇さん | 倒れた常葉を後部座席に乗せて常葉酒造に向かうかおりと初音。 展望台から女性2人だけでどうやって車に乗せたのだろうか。 | 2/15 | 稲〇さん | 練習所のティンパニはプレミアですね。大太鼓の席に座っているのは神奈川フィルの堀尾さんでしょうか。 | 2/15 | 稲〇さん | オーケストラのバスに行き先をわざと間違えさせ、エンストを起こさせる演技は良いが、コントラバスやティンパニ打楽器はパシフィコ横浜に備え付けだったのか先に運搬済だったのか? | 2/15 | 稲〇さん | パシフィコ横浜のホワイエでカルメンを演奏する際のティンパニはヤマハ500か5000ですね。ティンパニの藤谷役の渋川清彦さん、上達しています。 | 2/15 | 菊〇さん |
1.Vcのハードケース!中にVc入ってたら、あんなに走れない!中身は空かな?2.ホワイエに、ナゼTimp.とハープが事前にセッティングしてあった? 3. 普通は、マエストロはオケメンバーとバスには一緒に乗らない。そもそも、オケメンバーも原則は現地集合!4.今日のテーマはカルメンのはずなのに、ナゼかBGMは展覧会のバーバヤーガがやたら使われる! |
2/15 | 菊〇さん |
俳優以外の神奈川フィルメンバーが大盛上り!タンバリン超絶テクニック!2ndVnが本気モードの熱演! T中マエストラ節炸裂!ジプシーの躍りの、アウフタクトの引っ張り方と最後の追い込み方は、T中さんの真骨頂! |
2/15 | 橋〇さん | 練習場の棚の前に置いてあるバランスボール。 プロが使う高価な楽器がわんさかあるのに、何かの拍子に転がりでもしたら危険過ぎる | 2/15 | 橋〇さん | 玲緒の自宅に向かうため、小野田の運転する車に乗り込む蒼。 助手席に乗り直せ。後部座席カツカツじゃん! | 2/15 | 橋〇さん | 練習場でのオーボエ穂刈。 ケースを膝に乗せて楽器出し入れするって、危なくない? | 2/15 | 橋〇さん | 玲緒が個人練習していたカラオケボックス個室の扉。 『引 / PULL』のプレートがズレていて、今にも剥がれそう。 | 2/15 | 橋〇さん |
ホールにダッシュして到着後、即演奏を始めるオーボエ穂刈。
リード、水に浸けなくていきなりあんなに音出せるの? |
2/22 | たろう |
「今夜はマーラーでも聴いて寝るか」いや逆に目が覚めるでしょ! |
2/22 | たろう | あんな風にいきなり他人の楽器と弓を渡されても弾けないよ!意地悪過ぎる。 | 2/22 | たろう | 運命、あの指揮じゃ出れない。。 | 2/22 | 三〇さん | だから、みんなコンミス見て出てるのよー! 私だけじゃないと思うけど、運命の入りは、指揮者でなくコンマスで入ります | 2/22 | 菊〇さん |
1:運命のオーボエソロ捕まってるとこのBGMが、ナゼか新世界のコールアングレ 2:三島彰一郎 世界的バイオリニストなのに、ボウイングがぎこちない 3:人のバイオリン渡されても、すぐには弾けない。肩当ての場所調整も必要。 だいたい、ソロバイオリニストの 数千万円のバイオリンは怖くて他人に弾かせられない!4:チャイコフスキー弾いて!って言われて、あんな難しくて粗の目立つとこは弾かない。 チャイコンなら、1mov.冒頭28小節からのmoderatoの有名なメロディっしょ! |
2/22 | 九〇さん |
のだめリスペクトしてる?と思うところ @トランペットのヨーゼフと真澄ちゃんの髪型が同じ。 ちなみにヨーゼフはのだめ最終楽章に大太鼓役で出演していたそうです。 A初音ちゃんとのだめのピアノの先生の名字が同じ谷岡さん B三島彰一郎役の俳優さんと峰役の俳優さんは兄弟。 兄弟でバイオリニストを演じてるというのも珍しいような? Cオーボエ穂刈さんの奥さんとのだめのお母さん、演じてる俳優さんが同じ |
2/22 | 橋〇さん | CHEZ BIZET。架空の5つ星ホテル?前回カルメン演ったからこの名前? | 2/22 | 橋〇さん | 食事会から帰宅した初音。夜遅いのに玄関の鍵は掛けなくていいのか。 | 2/22 | 橋〇さん |
頑張れごはんのミートボール。平皿に山盛りにしたら雪崩を起こす。家に鉢は無いのか。 |
2/22 | 橋〇さん | テレビで三島が演奏したチャルダッシュ。無伴奏かい! | 3/1 | 小〇さん | 何がビックリって…宮崎美子さん…認知症の役 | 3/1 | たろう | ファミレスのシーン、フライングガーデンだ(爆弾ハンバーグの) | 3/1 | たろう | 勘違いしたセコバイ土井さんの「え”ーっ?」に笑った | 3/1 | たろう | 娘さん「買い物行ってくるね」ってもう認知症のお母さんほっといたら何か事件が起きるやヴぁいフラグじゃないですか。。 | 3/1 | たろう | ティンパニの鶴谷さんの結婚、電撃的すぎる!前回あたりからちょっと匂わせてはいたが。 | 3/1 | 稲〇さん | 玉響の公民館でのリバーサル用ティンパニはプレミアで固定ですね。史門さん演じる木之崎がティンパニ奏者の時はエーネルトだったのですが。 今回は登場しませんでしたが、玉響が学校やパシフィコ横浜で演奏した際に使用されたヤマハのティンパニの出所が気になります。 | 3/1 | たろう | あのカセットテープ懐かしすぎる | 3/1 | たろう |
最後で裏切る土井ちゃん。。 |
3/1 | 菊〇さん | 今日は、愛の挨拶で感動的な回なので、ツッコミは少しだけ。 ob穂刈さんの年齢設定は何歳? 昭和56年結婚だと、42年前。 音大卒業して、直ぐ結婚しても、若くて65歳。 となると、プロオケのobだと普通は定年扱いなので、嘱託契約だとしたら、トップ吹かせることはないような気がするが? 感動的な回なのに、現実的な話ですみません | 3/8 | 野〇さん | 主席を交代したオーボエ2番の方、セリフもあるので役者さんかと思ってたら神奈フィルの団員でした・・・。 | 3/8 | 野〇さん | あまり出番のない1st Vnトップサイドの行平あい佳さんですが(カルテットの時、2ndお願いしますと頼まれて、 あんた1stだろと追い出された人)、役者さんだがオケ部出身で頑張って弾いているようです。 | 3/8 | たろう | 市長の実家の商品(ハンドクリーム)を配るのに問題はないんだろうか(笑) | 3/8 | たろう | 音楽雑誌「クラシックの友」(笑)3月号は思いっきり沼尻さんが表紙でしたね。 音楽評論家「沼倉次郎」として登場。しかもこけら落としの審査員とのことなので、本人出演か? | 3/8 | 近〇さん | 1楽章から4楽章への大幅カット。オーボエのおっちゃん1stに戻ってる | 3/8 | たろう |
え、まさかの土井ちゃんいい奴!? |
3/8 | たろう | やはりこけら落としの曲はチャイ5か。こんだけ流れてたからね。 高階フィルのエロイカには英雄の生涯で返す手もあったかと思うが。 | 3/8 | 宮〇さん | チケット売り切れの演奏会でも当日来られなくなる人がいて何席かは空席ありますけどね。あれは「満員」のレベルです。 しかも全席指定ならともかく自由席だと虫食い状態に空席ができ「空席20、立ち見30人」みたいレベルの入場者数だと思います。 | 3/8 | 宮〇さん |
この回限定のツッコミじゃないけど「トランペットがいつでもB♭管ピストン」アマオケならともかくプロオケって設定だから曲によってC管とかも使うはず。 |
3/8 | 小〇さん |
完売なのに、当日券出るの? |
3/8 | 神〇さん | まあ、物語なので演出ですが、客席数=入場者数なんてまずあり得ない。 サバを読んでチケットを多く出して一人でも多く入場したら消防法に引っかかる。 だいたい95%入場したら大成功と言えるでしょうか。 | 3/8 | 橋〇さん | 寒い時期でもショートパンツで通してたけど、足腰は冷やさない方がいい。歳食ってから膝やら腰に来る! | 3/15 | 田〇さん |
指揮者問題、別に片方が常任で片方は客演でいいんじゃね?!と思いました |
3/15 | 稲〇さん | ハッピーエンドで大団円を迎え、良かったです。久々にクラシック音楽をテーマにしたドラマを楽しめました。 | 3/15 | 菊〇さん |
ちょっと設定にムリあり。さすがにチャイ5の弾き振りはムリっしょ! チャイ5の編曲はちょっとムリがあったかなあ。1楽章から急に4楽章飛んで、ビール吹いてしまった! 審査員席の沼尻マエストロの嬉しそうな顔と 石田コンマスの仏頂面!石田コンマスにあんな怖い顔で審査されたら、普通はビビりますわなチャイ5終了後に観客全員でスタンディング!これはさすがにあり得ない!そもそも、コロナ期間中はブラボー禁止でなかったかなあ |
3/15 | 宮〇さん | ホールの外観とロビーは高崎芸術劇場、ステージと客席はみなとみらいホール、どっちも知ってると違和感ある(笑) | 3/15 | 橋〇さん |
常葉自宅に初音が凸するシーン。ご両親も不在なのに、居住部に鍵は掛けないのか? 西さいたまシンフォニーホールの楽屋。あんな立派なホールなら当然控え室も沢山あるだろうに、またもや男女同室! |
3/15 | 橋〇さん |
スピンオフ。Hulu 加入しろって? |