最初のドラマは主人公がティンパニストだったから始めたつっこみコーナーですが、その後ことごとくたいこは出てこないので(;_;)
もうドラマのコーナーは別HPにしたいような気もしてます。2話まで見ましたが今回もたいこなさそうだし。でもやります。^^;
(ナイスなつっこみには★マーク進呈)
放映:毎週金曜 21:00〜21:54 TBSテレビ
出演:今井絵里子 新垣仁絵 藤原竜也 原田健二 内山理名 伊武雅刀 竜雷太ほか
脚本:
プロデューサー:
主題歌:「SHOOTING STAR」八反安美果(ポニーキャニオン)
放映日 | つっこみ | 6/25 |
*掛け持ち案判明。5/28分修正済み *配置は舞台向かって左から次の順番。Glsp.、Tamb.、S.Bell + Tri.、H.Cym.、S.D.、B.D.。バスドラシンバルの間にスネアですか。。。 *会場は横須賀芸術劇場とのことですが、見た目豪華なホールですね。 *6/19あたりに観客のエキストラとして300人ほど集めて撮影したとのこと。ちっ、知ってたら行ったのに(^_^; *シンバルの叩き方もちょっとなんとかなんない?(^0^; *先に雑誌などに公開されたエンディングとは一部ストーリーを変更したそうですが、オリジナルはどんなストーリー だったんでしょうね。もっと悲劇的だったのかもしれません。急遽変更したせいでしょうか、なんとなく演奏した後の 展開はとってつけたように感じてしまいました。(たろう) ★例の曲の打楽器パートにすずが入るとは・・・。しかも楽器がplaywoodとかじゃなくて、和楽器っぽかったような・・・。 ・・・すずだけ大栗裕っぽい???(たつみさん) *縦にもって、祈るように振ってましたね。私の第一印象は「...御祈祷か?」なんのこっちゃ。 *最後に皆で合奏するシーンで、終ってから シンバルを振り上げていえーいっていっちゃう。打楽器の3年生が篠田に絡んだりするシーンもあったり、揃って帰っちゃったり、ありましたけど 基本的にノリは明るいですよね。らしいなあ。うんうん。 *別ルートで得た情報によると、中盤から脚本家が変ってしまったそうですね。で、そのせいかも知れないけどなんか展開がずれちゃったかな、 という印象を受けました。かなり無理があったような。 *打楽器の演奏はソツなかったし、気のせいか出番やセリフも多かったけど。(浅岡さん) *先ず、コンクールでの他団体の演奏、なんか聴いた事有るなァと思ったら、今年の課題曲でしたネ! マーチ「K点を越えて」とレイディアント・マーチ。 *でも、向陽高校って課題曲は・・・?いきなり「約束」を始めたって事はB部門なのかな? 四国ではB部門(中学校だけだったかな?)は自由曲のみです。その代わり、次へは進めません。(他県はどうなんでしょう?) *それと、Cymb.叩き方もそうだけど、本体外側にグリーンのペイントが・・・。 確か、YC-500って書いてたような気がします。YAMAHAってZildjanも扱ってたと思うんだけど。(まぁ、自社製と言う事で・・・。) *配置は、ウチでも、曲によってはそのような並び(H.Cym.・S.D.・B.D.)をする事が(よく)有ります。今回も持ち替えの都合や何かで、この配置です。 (多分コンクールも・・・)よほど縦の線やバランスに気を配らないと、B.D.とH.Cym.の音が1つに混じらない。という事が有るので、マーチではチョット辛いですけどネ!(一般投稿黒川さん) *篠田くんが ICU病室に運ばれた時、なぜ両親は抗菌用のマスクや紙のスモック、ビニールハットを着ないのでしょう?感染症にかかっちゃうぞっ!(一般投稿しましまさん) ★楽器を持ったまま病院に駆けつけるのはいいが、チューバまで持って来なくても。 *奈々ちん、病院で、大会に出るかどうか、って理佳子せんぱいじゃなくて一応部長にきいてあげようよ。 *結局学校が用意したバスどうしたの?もしかして、さやかと先生2人だけ? *こんな演奏時間短い曲いいのか? *こんなぎりぎりに来てよくちゃんとした演奏できるなぁ。チューニングもできるような時間じゃないと思うんだけど。ってこいつらチューニングしてるの見たことないけど。 *結果発表早すぎ。 *「約束」ってフルートとアルトサックスだけで曲になるんじゃん。 *オリジナルなエンディングでは、篠田くんは死んで、想いを伝えられなかった美咲はショックで失そう。 篠田パパがキーパーソンとなる、ということはきいてます。(一般投稿近藤さん) *最後に美咲が優希と二人で「約束」を吹く場面、たった4ヶ月?でつくづく上手くなったなぁ、と感じました。 もっとも音は別撮りでしょうが、吹き方も最初の頃とははっきり違ってきてましたね。(金子さん) |
6/18 |
*また見逃した。。。最終回は絶対録画しちゃる^^;(たろう) *美咲(とおそらく知恵も)部活遅れて来て楽器出したばっかで、チューニングはおろか音出しさえしてない状態なのに合奏に入ろうとしてる。 部長も注意しようよ。ってもしかしてチューニングって知恵がやるんじゃ・・・? *食べ物を食べたあとにちょっと水を含んだ程度で楽器を吹くなんて言語道断。って、そのたこ焼きもちろん知恵ん家で買っただろうな? *こいつら本番前日に何やってんだか・・・。(一般投稿近藤さん) |
6/11 |
*やった、部長さんが問題おこしてくれた^^;あとは顧問の先生だけだ(をい) *演奏シーンはあるにはあったけどあまりつっこみ余地なし?トランペットをあんなふうに椅子に置かないほうがいいとは思うが。。。 *ハルモニアのときとは違ってすっかり悪役な伊武雅刀^^; *あいかわらずたいこのやつらガラ悪いな。。。(-_-;(たろう) *部室で『*楽の友』発見。吹奏楽部なら、『バ*ドピープル』か 『バ*ドジャーナル』でしょう。 *優希の病室のベッドの脇に楽器が裸で飾ってあるのめちゃくちゃ気になる・・・。 *奈々ちんコルネットの3番管抜くようになってたけど、この前のサイン会でσ(^_^;;がつっこんだからかなぁ?(一般投稿近藤さん) *どうも打楽器のメンバーは印象が良くなかったのですが(^^;、最後にみんなではしゃぎまくる場面での彼らの姿を見てちょっと安心(^_^)しました。(金子さん) |
6/4 |
*急な出張で見れなかった(滅)(たろう) *今週から夏服ってことは、やっぱ予選は5月だったのかぁ。ハードスケジュールだなぁ *「約束」、ちょっと「どんぐりころころ」みたいな部分があるって思うのは私だけ? *美咲も優希もメロディしか練習しないのね・・・。基礎練やれ! ってゆーか、フルートってあんなメロディばっかり? 先週の座り位置から考えると美咲は1stじゃなさそうだし。 *なんか練習って合奏しかやってるの見たことないんだけど・・・。 *美咲のクラスの学級委員、学級委員らしくない。 (たぶん普通に見ている人には誰が学級委員かわからないはず) *美咲、チャリカゴに楽器を入れたまま立ち話はやめて。 *篠田くん、野球部のいとことキャッチボールするときに楽器ケース倒れたけど、次のシーンでいつのまにか直ってる。 *校長室の会話がつつ抜けなのはよくない。(一般投稿近藤さん) |
5/28 |
*予選に出れないとなるとさっさと部室を去る連中。。。そしてさやかを外すか予選辞退かの多数決になると
外すほうにさっさと手を上げる連中。。。
どーしてあんなやつらが打楽器なんだぁぁぁぁっ!(滅)。。。全国一億二千三百万のよいこのみなさんはわかってますよね、これはドラマに過ぎないって。 実際には、たいこたたきには悪い人はいません。...たぶん。^^;*この夏、自由曲は「約束」でコンクールを目指す団体のために、編成です。
*それにしても急いで予選までいって通ってしまいましたね。来週はそうでもなさそうだけど、そのうち絶対「それが答えだ」の時のような 陰険なエリートライバル校にぶつかるに違いない。^^; *さやかがつらいのもわかる。が、個人的にはホルンのカレに同情。今日という日を耐えるのぢゃ(>_<)(たろう) *部員増えてよかった。先週の最後で優希が入ったときはクラ一人なのにアルトサックス3人という危険な状況だったのに。 どうせ来週またみんなやめるけど(爆) *でも、部員のメンツってエンディングのタイトルバックのメンツと違う。(。。。なぜそこまでわかる^^;byたろう) *さやかの両親、甘いね。引越しのとき、父親が出てきてなかったから、そこでもう一つドラマがあると思ったのに・・・。 (というより、両親があんなにすんなりと同居を許してしまうのはちょっと。。。byたろう) *課題曲ないの? *成績発表は微妙にリアルですね。昔を思い出しました。(一般投稿近藤さん) ★「パーカッション全員帰っちゃったから練習にならないしね」と練習を打ち切るシーンがありました。そんなこといわれてみたいぞ。(^^; *その打楽器で一番えばってる?男の子が「アカボシくん」と呼ばれていたのでおお役名があったか(それにしちゃなんかもっとありふれてる名前にしろよ) と思って最後、エンディングでキャストを観てたら「赤星」なる名前がでてました。...(浅岡さん) |
5/21 |
*<たいこならではのつっこみ第2弾>バスドラスタンドに差されたマレット。ふつーはラグ(舟形金具)に引っ掛けるのであんなふうには置かない:p *マレットはヘッドがフェルトじゃなくてボアのやつだった。 * あぁーっ篠田くん!それスポンサーの商品なのにぃぃぃ(爆)*次回予告もそうだけど、君たち順番回り持ちで問題起こしてないか?^^;無傷な人っているのかな。そのうち部長さんにも顧問の先生にもぜひ問題起こしてほしい^^; *だったん人...ラプソディーインブルー...君たち若いからって無謀すぎ。 。。。認めたくないものだな。。。若さゆえの過ちというものは。。。byシャア大佐(たろう) *優希に譜面の裏のよせがきを見せようと走る美咲。さっきまで持ってた楽器はどうしたの? *クラ奏者の知恵がだったん人やラプソディーインブルーに手を挙げないのは立派。(一般投稿近藤さん) *練習の合間に美咲がフルートをクロスで拭く場面。あんなにキーの上から強く押さえてゴシゴシしてたらタンポがいっぺんでダメになってしまう。(金子さん) |
5/14 |
*ばちの頭が低い高速ロール!そして右手をクロスさせサスペンドシンバル一閃!高度なテクだ。。。:-) *最初のほうでバスドラの人がふっとあげた手にはバスドラのばちが。某社のばちのように見えたけど。。。いいのかな? *しかし今回あたりから急にラブラブ(*^o^*)な要素が入ってきましたね^^;理佳子せんぱいはじゃまはいりまくって^^;篠田君をさそえなかったし、 次回予告にもなにやら意味深なシーンも。それにしても今回は坂口兄貴につきるでしょう。あまりにクサいくどき文句には感心して見入って しまいました。「君の支えになれないかな。。。」なんて、キャ〜!あ、それから、目立たないけど一番かわいそうだったのは部長さん。 がんばれ!長のつく人は理解されずに苦労するものなのです(T_T)(心の叫びbyたろう) *木管楽器の奏者が、吹奏楽部を「ブラバン」と呼んではいけない!もし神奈川大学のブラスバンドが、本物のブラスバンド (フルートがいない金管楽器だけのバンド)だったらどうするの?>坂口さん(一般投稿八百板さん) 。。。そのときのために今回兄貴がサックスを買ってきたんですよ(違うってのbyたろう) *ここにも浅羽由希が!おそるべしっ!坂口兄妹! *今井絵理子頑張ったのはわかるが、もう少しチャリに乗るの上達してくんないとカゴに入った楽器が心配。(一般投稿近藤さん) |
5/7 |
*録画し忘れて見れなかったのを再放送でやっと見ました。冒頭の練習シーン、スネアとバスドラは少し端を叩きすぎかも。 *なぜかベートーベンのポスターが張ってあった *体育館での演奏シーン、バスドラとサスペンドの奴むちゃくちゃやる気なさそうだった(--; *「威風堂々」の吹奏楽版、ああいうアレンジなんですね。初めて聞きました。(たろう) *威風堂々をやるときにバスドラパートの男の子の手にバスドラとマリンバのマレットが握られてました。まさかアレでロールすんじゃねえだろなと 思ったら、サスペンドシンバルを一緒に叩いてました。人がいないとねえ、そういうことをよくやったよねえっと昔を思い出し感無量になっちゃったりして。(浅岡さん) *あの吹奏楽ドラマは私たちの部内でも反響を呼んでます。ある朝、いつも通り音楽室に行くとおおきなLIVEのポスターが貼ってありました。 これで部員稼ぐのねせんせい・・・(メインの登場人物は殆ど載っているのにホルンの少年はいませんでした。ここでもやっぱり顔か?顔か?) そのかいあってか今年は16人も新入部員が入りました!一学年200人の高校なので、私なりに勧誘、頑張れたと思います。 やっぱりサックス、クラリネットが人気ですね。半分持って行かれました。 でも、どうして今年は一人もパーカッションに入らないんだろう・・・。(一般投稿小野寺さん)*コルネットの奈々ちゃん、いじめっ子3人組から逃れて、転ぶほど走りに走って体育館へ駆け込んで、 「息も乱さずに」ソロが吹けたの?これってパーカッションの方々にとっては垂直懸垂をやった直後に打楽器を演奏するぐらい 無理があるような気がしますが・・・。(一般投稿八百板さん) 。。。ってゆーか打楽器っていつもそうだから(爆)ティンパニ重いし。:((たろう) *コルネット奈々ちんソロ、チューニングなし。彼女も3番管抜くの嫌いらしい。 *最後の場面、さやかも戻ってきて嬉しいのはわかるが裸の楽器持って走るな!(一般投稿近藤さん) |
4/30 |
*トランペットの篠田君が「絶対音感」を読んでたように見えました(たろう) ★優希、ヘタクソな先輩にキレる前にヘタクソな指揮にキレろ!(一般投稿近藤さん) |
4/23 |
*音楽室でピアノのとなりに置かれているバスドラ。不自然といえば不自然 *そのバスドラ、型番はヤマハのCBF32Aあたりか。。。やっとたいこならではのディープなつっこみができたぞ(^^)v *「50人くらいいるといいのにな」 「ごまかしもききますしね」。。。可愛い顔して言うことは立派。さぁて、どうやってつっこんだものか^^;*トランペットの篠田君が復帰する場面で音楽室から漏れてくる音。スネアはけっこうがんばってるじゃねーか^^; *そのスネアはヤマハのメイプルの4インチ?レギュラーグリップなら手前でなくちゃんと右へ傾けよう^^;;; *エンディングテーマに移る直前、スネアの音はロールだけど手の動きは???^^;(たろう) *また楽器が壊れた!しかも持ち主が故意に壊した! *今回は野球部のキャプテンに、いいとこ持って行かれましたね・・・。(一般投稿八百板さん) *トランペット篠田くん、ミュートなしであの音色を出せるのはスーパープレイヤーだと思う。 *Cを3番管抜かずに吹いてるし。(音程良すぎ) *楽器を裸で持ち歩くのはやめよう>みなさん *美咲、チャリカゴに楽器置き忘れそうになる。 *普通はあんなカバーもつけずにむき出しで放っておかないですよね。といってもここの部、他の楽器も出しっぱなしが多いけれど。(金子さん) |
4/16 |
*楽器をDHLなんかで送ってしまっていいのだろうか。。。 *「楽器がひとつ増えるかどうかなんだ。チームワークっていう楽器さ」。。。か、かっこよすぎる。。。 *それにしても、なんて美男美女の多い吹奏楽部。。。私もいれてーな^^;(たろう) ★「ハハからもらったクラリネット」なら体を張ってでも守れ!(一般投稿八百板さん) *で、あの「ボギー大佐」の 「木金五重奏 (笑)」、一体誰が編曲したんでしょうか? *本場アメリカ直輸入のヤマハのフルート???(一般投稿久末さん) *いくら新入生ほしいからってスケールぐらいで誉めちゃいかんよ。 *部費って生徒会が管理してるの? *やたら変なメニューの多いたこやき屋。つぶれてもしょうがないと思う。 *部員募集のポスター、実際に知恵役の内山理名ちゃんがかいたものだけど、「大会」にふりがなつけるのはどうかと・・・。(一般投稿近藤さん) *美咲のチャリかごに乗せたフルートのケースにカバーがかかっている時とそうでないときがあるようだけど、あんな猛スピードの自転車でカバーなしでは いっぺんにケースが傷だらけになっちゃうよ。 *部員募集のポスターに脱字。「未験者の方、一から教えます」は「未経験者」の間違いでしょう。(金子さん) |
4/9 |
*今井絵里子が入部申し込みに来て、部室を見て回っている場面。机の上にS.D.のケース(YAMAHAのファイバーのやつ)があって、
その斜め上にS.D.が出しっぱなしになっている。・・・ちゃんと片付けておこうね(^^;。 *で、S.D.のケースの上にスティックとマレットが、なぜか扇を広げたかのように置いて(というかディスプレイされて)いる。・・・かなり不自然(^^; *で、エンディング。後半、合奏の場面なんですが、カメラがスクロールして、打楽器がうつるとすぐに別のカットになる。 ・・・確か「それが答えだ」のライバル校の演奏の場面も、こんなカット割りだったような・・・。・・・つっこみ防止だろうか(^^;。 ★合奏場面といえば、入学式も新歓の演奏のときも、打楽器はそつなくやっていたようなので、 つっこみようがありません(^^;。*SPEEDの特番をやっていたのを偶然見ました。すると、なんと今井絵里子さんがドラムを叩いていて、「今、ドラムにこってるんです」というコメント・・・。 だったら、なぜドラマで打楽器パートにしなかったの?(T_T)(たつみさん) (。。。ほら、それやっちゃうと、 「ポニーテールは振り向かない」(爆)になっちゃうからさぁbyたろう^^;;)*部室でボヤ騒ぎがおき、消化器がぶっ放されてしまうという展開。むきだしになってたおかげで真っ白になったスネアドラム。ああ勿体無い (。。。てっきりサックスのコが放火したんかとおもってしまったbyたろう) *別録りだとは思いますが、入学式の場面では、指揮と演奏が微妙にずれてましたね。あれも演出のうちなんでしょうか?(浅岡さん) (。。。いやあれは真剣にやったけどずれたように見えたなぁ。。。byたろう) *リードミス。わざとらしすぎ *音楽ドラマとなると出てくる伊武雅刀。。。 *伝統のあった楽団が廃れてしまう。。。現実にもありがちなストーリーなんでしょうか。。。 *YAMAHAのバスドラが置かれてましたね。 *スネアとシンバルは少なくともちゃんと叩いてそうだったな^^; *エンディングテーマでは、「インターネット番宣」なんていう肩書きが。面白いですね。(たろう) *「吹奏楽団」は「ブラスバンド」ではない! しかるに吹奏楽部を「ブラバン」と呼ぶ一般生徒。 木管奏者はもちろん、全国の打楽器奏者はなぜ声をあげない!? *フルートの基本は音階の前にロングトーンじゃないの? ★その超初心者が何日かの練習で「ボギー大佐」のアレンジを吹く。第2の浅羽由希か?(一般投稿八百板さん) *というより、いちばん最初は頭部管だけで音を出す練習するのでは?もっとも指導する先輩もいないようだし無理もないかも。 *さすがに新勧の演奏なんかは初心者の吹き方そのもの。一拍ごとに息継ぎしてるし、唇と楽器が平行になってないし。(金子さん) |