Copyright (C) 1996-2025 Taro Morimoto, All rights reserved.
http://ppn.music.coocan.jp/
印刷・改変等当方の許可を得ない行為は厳禁です。利用上の注意を厳守してください。

フジテレビドラマ「ウォーターボーイズ2」の、間違い探し

なんかひさしぶりにビミョーに半音楽ドラマらしいんだよねぇ。 でも「ほんまもん」で痛い目にあったんだよねぇ。 なのでひっそりと仮店舗営業中。 「あっ、そんな着眼点があったか!」と感動させてくれるようなみなさんのつっこみ、お待ちしてマス。

放映:毎週火曜9時フジテレビ
出演:?
原作:?
音楽:?

放映日 お名前 つっこみ 星(3つ星が最高点) たろうのコメント
9/15放映分 たろう コンクールに間に合わせるため、道無き道を楽器を人手で何キロも運ぶ彼ら。。。 ティンパニも大変ですが、なによりシロフォンはあんまりでしょう。 しかし若さがそれを可能にするのだとしたら、オトナになってしまった我々は

なにかとても大事なものを失ってしまったのかも

しれません(遠い目)^^;;
   
9/15放映分 たろう コンクールには結局間に合わなかったのですが、でも何で会場で演奏させて もらえるんだ?っていうかなぜ会場は開いている? みなさん経験あると思いますが、本番の後打楽器をトラックに積んで会場を 後にする頃には、舞台なんかとっくに片付いちゃって、

下手したら照明も落ちてるぞ

   
9/15放映分 たろう そんでもって「審査員の**です」といって出てきた男。 なにしに残ってるの? それに、演奏し始めたら会場の両端からぱらぱら人が入ってきてたけど、 実は演奏を終えた各高校の生徒が、演奏が聞きたいあまり残っていて、 演奏が終わったら満場の拍手が。。。くらいの気の利いた演出を考えろよ。。。 ちなみに次週は最終回らしいです。とりあえずみんな見ましょう。    
         
8/17放映分 たろう うーん、あまりつっこむところがない。。。 例によって通勤時にかばんにマレットは裸でつっこんでるし。 かと思うと両手に一本づつもってぶ〜らぶ〜らとアピールも怠らないし。 製作スタッフにマニアがいるのか??    
         
8/10放映分 たろう 今回はティンパニストがなかなか大きくフィーチャーされてましたね(^_^) しかし、人の靴は誤配するわ、愛の告白はするわ、最後の最後まで掻き回しただけかよ!って感じ。 合宿所で練習するシーンで、ティンパニもちょっとだけ披露してくれたが。。。超やるきなさげ!っていうか遊んでるみたいな叩き方。。。    
8/10放映分 たろう 「たまには外で練習したいの」とかなんとか言っている。で、運び出しているよ。

。。ティンパニを。。

うーん、若かったらやるかもしれない。でもやっぱやらないよなーフツー。 でもってそのときの持ち方は、釜の底を持っていた。感心感心。と思っていたら「俺達が運んであげるよ」の時は リムを持ちかねない勢いだったぞ!?
   
8/10放映分 たろう 今回は、チューナーを使ってチューニングしてました。

ちゃんとカバーも外してました。

そんだけ。
   
         
8/3放映分 たろう さぁさぁ今日も、期待を裏切らずに意味なさげに出てきてくれましたティンパニ奏者。 またまたお約束でティンパニマレット持ってきてくれるかな? とおもったらやっぱりやってくれました。終盤、練習に向かう自転車のかごにはマレットが。 だから無意味にマレット見せびらかすなって!しかも今回はパワーアップしてかごにムキダシのままかよ!    
         
7/26放映分 いち奏者さん 先週今週とあまり吹奏楽部のシーンは出てきませんでしたね。 つっこみどころも少なくてざんねんです(^^; でもなんだかティンパニ奏者はやたらと登場してる気が・・・。 なにげにティンパニ奏者は無駄に登場してますね。 この後、彼女のエピソードだけでまるまる一話分放映ってのを期待しましょうか。 また、目を凝らせばつっこみどころはあるはず。例えばコンクールの審査員に会いに行くシーンとか。 あんなことって、ありなのか?
7/26放映分 いち奏者さん それにしてもこのティンパニ奏者、どうしてあちこちにマレットを持って出没するのか!? 先週のプールのシーン、今週のベランダ、コンクール後の写真撮影等々。 もし水の中に落としたりベランダから投下してしまったらどうするのか!?(スティックを 落としてしまったことがあるのでトラウマ・・・) まったく大田同感です。あれだけアピールしてるんだから、今後当然なにかあるよなぁ?
7/26放映分 たろう 冒頭で、シンクロ部の練習に見とれるティンパニ奏者。 ベランダの手すりに持たれつつ。 手にはティンパニマレットが。 。。で、何のために?だから無意味にマレット持ってくるな! コンクールの会場でも常に持ってました。熱心なのは認めるが。 ちなみに、前回の指摘が効いて(ウソ)、プールには空手で来てました。    
         
7/20放映分 たろう 今日はたいへん分かりやすくつっこみどころを作ってくれてました。 誰が見てもこの2点をつっこむことでしょう。 その1。エンディング近くで、ヒロインとともにプールに現れたティンパニ奏者。 手にはティンパニマレットが。 。。で、何のために?無意味にプールにマレット持ってくるな!    
7/20放映分 たろう その2。冒頭で、音楽室に入ってきたティンパニ奏者。 ヒロインに声を掛けながら、手はチューニングボルトを2、3コ、回している。 。。

ティンパニーにカバーをかけたまま。

きっ、キミはそれで何をしているのか?まさかチューニングをしているのか? カバーをかけたまま?音も聞かずに?スゴイ。
   
         
7/13放映分 いち奏者さん お調子者の水泳部員が転んだ拍子にロッカーが倒れ、ティンパニ撃沈…(合掌…)。 しかし、後ほど彼はこういった…「あれくらいで壊れるなんてもうガタがきてるんだよ!」 いや、人の背丈くらいのロッカーが倒れてきたら大抵の楽器は壊れると思うぞ…(^^;。 っていうかこいつ元ティンパニ奏者らしいじゃないですか。そんなやつがいう台詞かよ。。。
7/13放映分 いち奏者さん ティンパニ破損から数日間…。一番へこんでるのが当のティンパニ奏者…ではなく、ヒロインのCl奏者だったりして・・・。 真の被害者よ、もっとへこんどけ!! ★★ 現ティンパニ奏者はいまいち影が薄かったですね
7/13放映分 いち奏者さん 事件発生時打楽器セクションに並んでいたのはティンパニ2台、バスドラム、スネア、トムトム1台、フロアタム1台、以上。 コンクールでこの編成…一体何の曲だろう?? ★★ 絶対さぁ、大道具のひととかが超テキトーにピックアップしたに決まっている。しかしそれにしてはヒロインが練習してたのは ボギー大佐だったなぁ(爆)
7/13放映分 いち奏者さん 「コンクールまでにティンパニを工面できなかったらシンクロ部は廃部!!」とお達しをうけたシンクロ部員たち。 シンクロ部部長は知人から隣町の中学校が廃校になったことを聞き、ティンパニを譲ってもらえないか交渉へ… …そんなおいしい話があるか…(==; あったらまず私が貰いにいってます
7/13放映分 いち奏者さん がしかし、OKはとれたものの、ティンパニはコンテナトラックに積まれゴミ捨て場へ…。 必死に追いかける部長。たどり着いたゴミ置き場で必死に捜索。が、発見できず。あきらめて手持ちのゴミを放り投げたところ、 ティンパニに命中したようで、どこからか音が・・・。おい、当てるなよ・・・(^^; 釜に当たる「カーン」っていう音でなく、ヘッドにあたる「ぼよ〜ん」っていう音だったのもわかりやすくてベタで、 もう逆に好感が持てる(笑)
7/13放映分 いち奏者さん その後ティンパニを発見し、仲間たちと学校へ持ち帰る。でも、おい!リム持つな!リム!! ★★★ 一発レッドカード退場
7/13放映分 いち奏者さん 学校にたどり着いた水泳部員たち。吹奏楽部室へティンパニを持ち込み、「これでコンクールも大丈夫だね!!」と一人の水泳部員が。 しかしおんぼろティンパニは皮もぼろぼろ・・・どう考えても大丈夫じゃないだろ!と全国の打楽器奏者が心の中で叫んだ瞬間、 案の定(^^;、ティンパニ奏者が釜のひび割れに気づきました・・・。ほっ。 ヘッドもなにげに汚れてました。
7/13放映分 いち奏者さん そこへ水泳部の顧問が新品のティンパニをもって登場。ローンで購入したらしいです。(やったね今度はペダル付き!) 吹奏楽部一同大喜び。早速部室へ運び込む・・・・。でも、運ぶのに5〜6人もいらんだろう・・・??? ていうか吹奏楽部員なのに、リム持つな!リム!! 自腹でティンパニを買うとは。。。おぬし、やるな。ところで、新品のティンパニはカタログで主人公達が見てたのとは 違うモデルだったけど。しかもカタログで見てたのはそれなりにしっかりしたモデルで、ちらっと見えた値段(30数万) じゃ買えないと思うんだけどなぁ。まぁフツーの人は絶対気にしない部分だわな。 それから楽器屋のおやじ「買うんならすぐとりよせるんだけど。。。」って、買ったとしたって田舎じゃ一日じゃこないと 思うぞ。都内でもきっとこないぞ。
7/13放映分 たろう 音楽室に「第一音楽室」って札が掛かってるけど、じゃあ第二もあるの?フツーの高校にそんなにたくさん音楽室はない。    
7/13放映分 たろう ばちに巻いてある糸は黄色。ヘッドがデカイ。おそらくソフトか。微妙に竹ばちっぽかった    
7/13放映分 たろう 沢村時計店&楽器店。超いなかっぽくて昔っぽくてリアル。っていうかちょっと前までは、打楽器専門店なんてなかったんだよねぇ。 町のちいさな楽器屋サンの片隅にほこりを被ったビニール入りのスティックとかが置いてあったんだよねぇ。    
7/13放映分 たろう やっとゲットできたティンパニ。しかしチューニングキーの形が独特。しかも全部のボルトについていたような?    
7/13放映分 たろう 夜中の線路をティンパニを運ぶ3人。あの持ち方は一度はみんなやるよねぇ。でも腰に来るんで要注意    
7/13放映分 たろう エンディングテーマ中の音楽室。シロフォン、マリンバ、ティンパニ2台が見て取れる。しかしそこのティンパニは パールのもっと上級のペダル付きのモデルのようだが?そっち使えよ^^;    
7/13放映分 たろう せっかく持ってきてもらったティンパニにちょっとくらい穴があいてたからってブーたれるな! あれくらい削って瞬間接着ってなんとかしろ。ちなみにバスドラ叩いていてなんかのねじがじりじり鳴るんだけど、どのねじか わかんないってことよくあるよねぇ。    
7/13放映分 たろう 今回Max気になったこと。エンディングのタイトルロールで、協力はYAMAHAなのにティンパニはパール。。。 い、いいんだろうか。。。まさかOEM?(爆)ありえない。    
7/13放映分 Macozさん 昨日の深夜、偶然予告を見ましたが無残にもREMOのヘッドが・・・。 見事に破れちゃってましたね。
7/13放映分 ひらもこさん きっと、どこかの学校とかで、ず〜〜〜〜〜っと使われなくて眠ってた楽器の悲しき再利用なのではないでしょうか。ううう。。。 いっそ永遠に眠るくらいなら、ドラマに出て一瞬でもスポットを浴びたほうが。。。?いやいや楽器は壊すためにあるわけじゃないし。
         
7/6放映分 いち奏者さん ヒロイン役が吹奏楽部でCl奏者という設定で登場。楽器や部活動のカットもちらほら・・・。 そして、一番気になったのが次回予告。ロッカーか何かが横倒しになり、ティンパニ(手締め式)が 下敷きに・・・!!(見ながら悲鳴を上げた自分・・笑)次週いったい何が起こるのか、・・・・。 はたして、手締め式ティンパニの運命やいかに!!打楽器奏者の皆さん、次週必見! シンクロはどーでもいーから音楽ドラマを期待。手締めがビミョーに時代錯誤。 いまどきどこもペダルだろ〜。

[<−前のページへ] [メインへ戻る] [このページの先頭へ戻る] [次のページへ−>]