Canteloube | 作曲者:カントルーブ | 曲名:オーヴェルニュの歌 |
必要な楽器:
|
Timp.2、B.D.、H.Cym.、S.Cym.、Vib. | 最低必要人数:3 | Casella | 作曲者:カゼッラ | 曲名:scarlattiana |
必要な楽器:
|
Timp.4、S.D.、Tri.、Tamb.、Cast.(nacchere) | 最低必要人数:2 | 曲のコメント/アドバイス: タンバリン、カスタネット、スネアなどそれなりに目立ちます。(たろう) | Chabrier | 作曲者:シャブリエ | 曲名:田園組曲(Suite pastrale) |
必要な楽器:
|
Timp.、B.D.、H.Cym.、Tri. | 最低必要人数:4 | 推奨必要人数+かけもち案:1 Timp.、2 B.D.、3 H.Cym.、4 Tri. | スコア・パート譜情報:スコアはEnoch & Cie(Paris) No.3201 | 曲のコメント/アドバイス: とってもしゃれた曲です。フランスものをおしゃれに演奏するのも至難の わざですね。もともとはピアノ曲で、作曲者自身がオケ用に編曲したものです。 この曲で珍しいのは、第一曲の冒頭がトライアングルの全音符三つの、他 に何も音がない完全なソロで始まることです。四曲めにもトライアングルの 装飾音があったり、トライアングルのおいしい曲です。ティンパニも効果的に 小粋な感じで入ってます。 (都筑さん) | 作曲者:シャブリエ | 曲名:スペイン |
必要な楽器:
|
Timp.、B.D.、H.Cym. + S.Cym.、Tamb. | 最低必要人数:5 | 推奨必要人数+かけもち案:5、1 Timp.、2 B.D.、3 H.Cym + S.Cym.、4 Tamb. + 一部S.Cym.の手伝い、5 Tri. |
曲のコメント/アドバイス:Tamb.おいしいけど難しい。普通は膝において両手
でやるかな。シンバルも最後、合わせでやるか、どうするか。(磯村さん) 約7分。シンバルをやってきました。 Cの前のパターンは何度か出てきますが、打楽器内でもオケ全体でも、縦の線が合わずサスペンドが やりにくいです。 Eですがひとりで掛け持ちするためには、マレットを持ったまま合わせを持ち、合わせを叩いたらすぐ下の シンバルスタンドに合わせを置けるよう位置を工夫しておきましょう。 Oから最後のサスペンドですが、スティックのチップだと聞こえないので、 ショルダーでやるのがいいのでしょうかね。(たろう) |
作曲者:シャブリエ | 曲名:グウェンドリン序曲 |
必要な楽器:
|
Timp.4、B.D.、H.Cym.、S.Cym.、Tri. | 最低必要人数:4 | Chausson | 作曲者:ショーソン | 曲名:交響曲 |
必要な楽器:
|
Timp. | 最低必要人数:1 | Chopin | 作曲者:ショパン | 曲名:ピアノ協奏曲第1番 |
必要な楽器:
|
Timp.3 | 最低必要人数:1 | 作曲者:ショパン | 曲名:ピアノ協奏曲第2番 |
必要な楽器:
|
Timp. | 最低必要人数:1 | Cilea | 作曲者:チレア | 曲名:アドリアーナ・ルクヴルール |
必要な楽器:
|
Timp.4、B.D.、S.D.、S.Cym.、Tri.、Glsp.、Tam. | 最低必要人数:4 | Copland | 作曲者:コープランド | 曲名:アパラチアの春 "Appalachian Spring(Ballet for Martha)" |
必要な楽器:
|
Timp.、B.D.、S.Cym.、S.D.、Tabor、Tri.、Glsp.、Xylo. W.B.、Claves | 最低必要人数:3 | 推奨必要人数+かけもち案:1 Timp.、2 Xylo. + Glsp. + Tri. + B.D.、3 Tabor + W.B + S.D. + S.Cym. + Claves |
曲のコメント/アドバイス:Taborは深胴の太鼓で、バスタムほど癖のない音のもの。
特定の楽器があるのかは不明。われわれが本番で借りたのはリムが紐で張ってあっ
て、なかなか雰囲気も音もぴったりで、3人とも満足しました。確か高円寺で借りたと思う。(笠原さん) Timp.は大サビでのスケールどソロに注意!シンバルも恐怖の5拍子中抜きクレッシェンドロールが待っている!あと、変拍子の曲ならではの 「練習で一度も起きなかったのに本番でミスる」に要注意!スコア高め?(たろう) |
作曲者:コープランド | 曲名:市民のためのファンファーレ "Fanfare for the Common Man" |
必要な楽器:
|
Timp.、B.D.、Tam. | スコア・パート譜情報:Boosey&Hawkes | 最低必要人数:3 | 曲のコメント/アドバイス: 以前ドラをやったのに続き、今回バスドラをやってきました。 ティンパニと合わせるのが難しいですね〜4分音符もですが、8分もどちらかが走ったりして。 一発目で上に上がり、二発目で下がってくるようなイメージを持つと、走るのを防げる気がします。 三連打のところも、一発づつ重みをかけると走らずにすむかと。(たろう) | 作曲者:コープランド | 曲名:ロデオ |
必要な楽器:
|
Timp.(3)、B.D.、H.Cym.、S.Cym.、S.D.、Tri.、Glsp.、Xylo.、W.B. | 最低必要人数:5 | 推奨必要人数+かけもち案:5、1 Timp.、2 B.D. + W.B.、3 H.Cym. + S.Cym.、4 S.D. + Tri.、5 Xylo. + Glsp. + Tri. |
曲のコメント/アドバイス:全4曲の組曲で、1と4に出番があります。
私は2番(B.D. + W.B.)をやりました。1曲目がアンサンブルも多く、
楽しいです。終盤にTimp.とB.D.の決めのSoliがあり、パチッと合うと
気持ち良い。4曲目はXylo.がかっこいい。木管とのユニゾンなのですが、
全部重なっているのではなく、部分的な強調として使われています。
また、この曲のW.B.はシンコペーションを多用し、かつ一瞬裸になった
りして、なかなかの曲者です。2と3はすごくきれいな曲です。舞台上で
睡魔との戦いになるかも。(新角さん) スネアの人はリムショットを練習しとこう。B.D.はTimp.とのキメが あったりして緊張だがはまるとかっこいい。4楽章W.B.の「んっここ んっここんっここんっここ(爆)」は、はまるまで練習だぁぁ!(たろう) |
作曲者:コープランド | 曲名:エル・サロン・メヒコ |
必要な楽器:
|
Timp.、B.D.、H.Cym.、S.Cym.、S.D.、プロバンス太鼓、Xylo.、W.B.、TBlock.(High&Low)、Guiro | 最低必要人数:5 | 推奨必要人数+かけもち案:5、1 Timp.、2 S.D. + プロヴァンス太鼓 + S.Cym.、 3 H.Cym. + Guiro、4 B.D. + TBlock、5 Xylo. + W.B. |
曲のコメント/アドバイス:ほとんどの楽器がSoliまたはSoloででてくるのでどの
パートもよく目立つ。シンコペーションの嵐で楽しいけど気を抜けない。(高橋さん) 今回シンバルをやってきました。他の楽器は美味しいのですがそれに比べるとシンバルは若干 落ちます。冒頭のサスペンドですが、譜面通りにやればいいものの、いろんな録音を聞くとだいぶ 不正確で、聞いていて悩みます。スコア影譜を書いておきましょう。またそのあとのブラシですが、 音量を出すために二本で大きめに叩いてもいいでしょう。 練習番号4の4小節前、3小節前はわかりにくいので、らっぱのソロを書いておきましょう。(たろう) |
作曲者:コープランド | 曲名:交響曲第3番 |
必要な楽器:
|
Timp.、B.D.、H.Cym.、S.Cym.、S.D.、T.D.、Tri.、Xylo.、Glsp.、Tam.、T.Bell、W.B.、S.Stick、Claves、Ratchet、Anvil | スコア・パート譜情報:Boosey&Hawks HPS629 (B&W 15966) $46.55 | 曲のコメント/アドバイス: 1946年10月18日、クーゼヴィッキー指揮ボストン響によりボストンシンフォニーホール で初演。その年度の、アメリカ人作曲家によるオーケストラ作品部門ニューヨーク批評家協会賞 を受賞。40分弱。サスペンドシンバルは、ソフト/ハード/メタルなスティックでとの細かい指示が。 リムショット要練習^^;(たろう) | 作曲者:コープランド | 曲名:舞踏交響曲 |
必要な楽器:
|
Timp.、B.D.、H.Cym.、S.Cym.、S.D.、Tri.、Tamb.、Xylo.、Tam.、W.B.、S.Stick | Corigliano | 作曲者:コリリァーノ | 曲名:クラリネットとオーケストラのための協奏曲 |
必要な楽器:
|
Timp.8、B.D.、H.Cym.、S.Cym.、S.D.、T.D.、Tom.、Tamb.、Xylo.、Vib.、W.B.、Temple Block、Tam. | 最低必要人数:6 |